『ジャンパー膝』
スポーツ外傷

スポーツ外傷

ジャンパー膝について

バスケットやバレーボールなどの跳躍競技に多いジャンパー膝について解説します。似たような症状にオスグッドシュラッター病がありますがその違いについても解説します。
DSCF0698
ジャンパー膝はジャンプなどの跳躍動作や膝の屈伸動作が多いスポーツ選手に多いケガの一つです。
太ももの筋肉の収縮が増えすぎて、筋肉が付着する骨の部分に炎症が起きることで発症します。
IMG_7883
歩行時や屈伸時、跳躍動作の際に膝に痛みを感じるようになります。炎症が強くなると安静時にも痛みを感じ、患部に腫れや熱感が起こります。
痛みが起きやすい場所は「膝のお皿(膝蓋骨)」の上部です。その他、膝蓋骨の下部に痛みを発症する事もあります。
DSCF1152
「接骨/SEKKOTSU 円山」では解剖学と運動学に基づいた見立てを行い、ジャンパー膝による症状からの早期回復を目指して施術を行います。 最初に行う問診、視診、触診、検査で身体の状態と症状の原因を探っていき改善へと導きます。 ジャンパー膝の痛みでお悩みの方はお気軽に当院へご相談ください。
ジャンパー膝の施術・治療の流れ

来院から施術・通院・完治までの流れ

  • 85C5B7FE-1DCC-49D5-BFA1-1801AD31B60A-4987-0000020BFD5B01D5

    来院

    お電話またはLINE・お問い合わせフォームからご予約頂き、来院となります。
  • 1jpg_2.3.1

    問診・視診・触診・検査

    痛めた日時や当時の状況を伺い、実際に患部を検査していきます。
  • 1jpg_2.5.1

    施術法の決定・提案

    施術メニュー・通院計画のご提案を行います。 気になる事や不明点があればこちらで伺います。
  • DSCF1059

    施術

    炎症が激しく痛みが強い場合は、冷やしながら電気療法を行いテーピングや包帯などで安静固定を行います。
  • DSCF1150

    経過確認・次回予約日決定

    施術後、痛みや患部の状態確認を行います。 自宅での注意点をお伝えし、次回来院日をご相談します。
  • DSCF1011

    完治・通院終了

    通院・施術を続け、痛みもなくなり患部の状態もケガする前に戻ったことを確認し通院終了となります!
施術メニュー・料金表
  • ジャンパー膝の施術に関するメニュー詳細・料金表はこちらから

    ジャンパー膝の症状改善に必要な施術メニューを組み合わせて患者様お一人おひとりに合わせた施術計画をご提案します。施術メニュー・料金表はこちらのリンクからご確認下さい。
店舗情報

接骨/SEKKOTSU 円山

住所

〒064-0820

北海道札幌市中央区大通西24-2-3

プレミエール円山

Google MAPで確認
電話番号

011-215-9444

011-215-9444

営業時間

平日・土祝 9:00~20:00

日曜 9:00~12:00

定休日

不定休(詳細は営業カレンダーをご確認ください)

院長

太田 雅貴

最寄り駅

地下鉄東西線 円山公園駅徒歩3分

駐車場

2台

アクセス

お身体に痛みがある方でも通院しやすいように、整骨院正面に専用駐車場を2台分ご用意し、地下鉄東西線「円山公園」駅近くに店舗がございます。

お仕事や学校帰り、病院の開院時間に間に合わない方にもご利用頂いております。


お問い合わせ