スポーツ中に多い捻挫や打撲、肉離れはもちろんですが「野球肘」「テニス肘」「オスグッドシュラッター病」などの特徴的な症状への施術も行っています。
スポーツ外傷
野球肘・ゴルフ肘・テニス肘・ジャンパー膝・オスグッド・シンスプリント
筋肉・関節など「運動器」の専門家が、スポーツ・部活動のケガを完全サポート!
スポーツや部活動中に多いケガや、成長期特有の症状まで幅広くサポートします。
筋肉や関節・靭帯の損傷などが非常に多く、その他にもうまく身体が使えていないことが原因で痛みなどを発症します。
「運動器」の専門家である柔道整復師が全力でスポーツに打ち込めるように施術します!
スポーツ外傷について
スポーツ中のケガは整骨院で対処しましょう!
プレー中のケガ、成長期に特有の症状も適切な施術を受けて早期回復させましょう!
日々のケア・メンテナンスも行ってパフォーマンス向上も図れます。
整骨院で施術を受けるメリットはいくつかございます。
①長時間診療まで待たなくていい
②病院より夜遅くまで営業しているので仕事・学校帰りに通院できる
③「痛み止めと湿布のみ」といった処方ではなく、症状に合わせて多様な施術法が受けられる
①長時間診療まで待たなくていい
②病院より夜遅くまで営業しているので仕事・学校帰りに通院できる
③「痛み止めと湿布のみ」といった処方ではなく、症状に合わせて多様な施術法が受けられる
「接骨/SEKKOTSU 円山」では解剖学と運動学に基づいた見立てを行い、早期回復を目指して施術を行います。 最初に行う問診、視診、触診、検査で身体の状態と症状の原因を探っていき改善へと導きます。 お気軽に当院へご相談ください。
スポーツ外傷・症例一覧
自身もスポーツ活動を行ってきた柔道整復師が担当します
野球肘・ゴルフ肘
野球選手やゴルフプレーヤーに多いケガの一つです。
正式には「内側上顆炎」と呼ばれ、筋肉の付着部が炎症を起こすことで発症します。
主に腕の筋肉の使い過ぎや負荷のかかり過ぎが原因で発症すると言われています。
正式には「内側上顆炎」と呼ばれ、筋肉の付着部が炎症を起こすことで発症します。
主に腕の筋肉の使い過ぎや負荷のかかり過ぎが原因で発症すると言われています。
テニス肘
テニスプレーヤーに多いケガの一つです。
「野球肘・ゴルフ肘」とほとんど同じメカニズムで発症し、違いとしては痛みのある場所が肘の『外側』です。
テニス選手がラケットを振る際に痛めることが多く、その名が付いたとされています。
「野球肘・ゴルフ肘」とほとんど同じメカニズムで発症し、違いとしては痛みのある場所が肘の『外側』です。
テニス選手がラケットを振る際に痛めることが多く、その名が付いたとされています。
ジャンパー膝
バスケットやバレーボール選手に多く発症するため『ジャンパー膝』と呼ばれる症状です。
特に痛みが出やすい場所は「膝のお皿の上部分」です。
ここは太ももの筋肉が膝の骨に付着する部分なので、負荷がかかりやすく炎症が起きて痛みを引き起こすとされています。
特に痛みが出やすい場所は「膝のお皿の上部分」です。
ここは太ももの筋肉が膝の骨に付着する部分なので、負荷がかかりやすく炎症が起きて痛みを引き起こすとされています。
オスグッドシュラッター病
成長期(特に中学~高校生)の男子に多く発症する症状です。
膝の靭帯が付着する部分に負荷がかかることで発症し、太ももの筋肉が強く収縮する事で骨を引っ張ってしまうことが原因とされています。
膝の靭帯が付着する部分に負荷がかかることで発症し、太ももの筋肉が強く収縮する事で骨を引っ張ってしまうことが原因とされています。
シンスプリント
陸上選手や走ることが多い競技の選手に発症しやすい症状です。
骨膜の炎症が原因とされていて、ふくらはぎ周辺の筋肉の使い過ぎで骨膜と筋肉の間で炎症が起こり痛みを引き起こす症状です。
骨膜の炎症が原因とされていて、ふくらはぎ周辺の筋肉の使い過ぎで骨膜と筋肉の間で炎症が起こり痛みを引き起こす症状です。
ケガ直後に行うべき対処法・応急処置
捻挫や打撲、肉離れなどのケガが発生した際には応急処置として『RICE処置』が有効です。
R=安静(Rest)、I=冷却(Icing)、C=圧迫(Compression)、E=挙上(Elevation)
これらの処置をケガ直後に行うことで回復の速度が変わってきます。
上記4つに加えてP=保護(Protection)も行うとさらに効果的です。
R=安静(Rest)、I=冷却(Icing)、C=圧迫(Compression)、E=挙上(Elevation)
これらの処置をケガ直後に行うことで回復の速度が変わってきます。
上記4つに加えてP=保護(Protection)も行うとさらに効果的です。
医師・病院(整形外科)との連携
重症度の高い症状やレントゲンやMRIなど画像診断が必要と思われる症状については整形外科の医師と連携を取りながら施術を進めていきます。
どの病院を受診したよいかわからないという方には当院と提携してる整形外科をご紹介させて頂きます。
どの病院を受診したよいかわからないという方には当院と提携してる整形外科をご紹介させて頂きます。
店舗情報
接骨/SEKKOTSU 円山
住所 | 〒064-0820 北海道札幌市中央区大通西24-2-3 プレミエール円山 Google MAPで確認 |
---|---|
電話番号 |
011-215-9444 |
営業時間 | 平日・土祝 9:00~20:00 日曜 9:00~12:00 |
定休日 | 不定休(詳細は営業カレンダーをご確認ください) |
院長 | 太田 雅貴 |
最寄り駅 |
地下鉄東西線 円山公園駅徒歩3分 |
駐車場 |
2台 |
アクセス
お身体に痛みがある方でも通院しやすいように、整骨院正面に専用駐車場を2台分ご用意し、地下鉄東西線「円山公園」駅近くに店舗がございます。
お仕事や学校帰り、病院の開院時間に間に合わない方にもご利用頂いております。
お問い合わせ