整骨院とは?健康をサポートするその役割と違いについて

query_builder 2024/02/24
最終更新日:2023/12/27
札幌 整骨院 円山公園
この記事では、整骨院がどのような役割を果たし、他の医療機関や施術所とどう違うのか解説します。さらに、施術者の資格や、治療の対象となる症状、保険の適用範囲などについても詳しく説明します。
接骨/SEKKOTSU 円山
ロゴ
柔道整復師による専門的なアプローチを行う整骨院を札幌で営業しております。問診、検査をしっかりと行いお悩みを明確化し、継続的な施術で身体をケアいたします。身体について遠慮なくご相談ください。
接骨/SEKKOTSU 円山
住所:

〒064-0820

北海道札幌市中央区大通西24-2-3

プレミエール円山

電話番号:
011-215-9444

1.整骨院とは何か?

整骨院とは、患者さんの健康をサポートするための医療機関の一つです。主に筋・骨格系の問題や関連する疾患を治療します。

1.1 どんな職種がいるのか?

整骨院では、柔道整復師という資格者が主に働いています。柔道整復師は、整骨院での治療に携わる国家資格を持った医療従事者です。彼らは幅広い知識と技術を持ち、骨や筋肉、関節に関する様々な問題や症状を診断し、適切な施術を提供します。柔道整復師は、痛みの原因を把握し、それに対応した施術やリハビリテーションを行うことで、患者さんの健康をサポートします。彼らは治療のみならず、予防やアドバイスなども行い、患者さんの症状の改善や再発防止にも取り組んでいます。整骨院における柔道整復師の役割は重要であり、患者さんの健康回復の一翼を担っています。柔道整復師は医学的知識や技術の向上のために継続的な学習を行い、最新の情報や施術方法にも常にアンテナを張っています。整骨院で働く柔道整復師は、患者さんのニーズに合わせた的確な治療を提供するため、豊富な知識と経験を持っています。柔道整復師は整骨院において、患者さんの健康をサポートし、症状の改善や予防に努める重要な存在です。整骨院に訪れる患者さんは、柔道整復師の専門知識と技術によって、安心して治療を受けることができます。

1.2 どんな治療を行うのか?

整骨院では、患者さんの症状や問題に応じて様々な治療法を提供しています。主な治療法には、痛みを和らげる施術や筋肉や関節の動きを改善するためのリハビリテーションがあります。

痛みを和らげる施術としては、マッサージや電気療法、温冷湿布、テーピングや包帯固定などがあります。柔道整復師は患者さんの痛みの原因を把握し、痛みを緩和するために適切な施術を行います。マッサージは疲労や筋肉のこわばりをほぐし、血行を促進する効果があります。電気療法は電気刺激を用いて筋肉の緊張をほぐし、痛みを和らげる効果が期待されます。温湿布は血行を促進し、筋肉のほぐれを促す効果があります。テーピングは関節の安定性を高め、痛みを軽減する効果があります。

また、筋肉や関節の動きを改善するためのリハビリテーションも整骨院の重要な治療法です。患者さんの症状に応じて、運動療法やストレッチ、関節の可動域を広げるための運動などが行われます。これらのリハビリテーションによって、筋力や柔軟性の向上、姿勢の改善、関節の安定性の向上などが目指されます。リハビリテーションは、患者さん自身が積極的に参加し、治療の効果を高めるために重要な役割を果たします。

整骨院では、症状や問題に合わせて適切な治療法を提供し、患者さんの健康回復をサポートします。柔道整復師の専門的な知識と技術を活用し、患者さんの症状を緩和し、健康な生活を取り戻すお手伝いをしています。整骨院に通う患者さんは、適切な治療法を受けることで、症状の改善や健康の維持に努めることができます。

2.整形外科との違いは?

整骨院と整形外科はどちらも身体の疾患を扱いますが、役割や専門領域が異なります。

2.1 職種の違い

整骨院と整形外科では、職種や役割に違いがあります。整形外科では医師が診療を担当し、手術も行うことがあります。一方、整骨院では柔道整復師が施術を行います。

整形外科の医師は、高度な医学的知識と技術を持っており、骨や関節、筋肉などの病態や疾患の診断と治療を担当します。彼らは手術や外科的な処置も行うことがあり、骨折や脱臼、関節疾患などの重度な症状に対応します。整形外科の医師は、患者さんの診察や手術の判断など、専門的な医療行為が中心です。

一方、整骨院では柔道整復師が施術を担当します。柔道整復師は骨格系の問題や関連する疾患を診断し、適切な施術を行います。国家資格を持った医療従事者であり、手術は行いません。整骨院では、主に軽度から中度の疾患や症状を対象にした施術を行います。具体的には、痛みの緩和や筋肉や関節の動きの改善を目指す施術を提供します。

整形外科と整骨院の職種の違いは、診療範囲や医療行為の違いにあります。整形外科の医師は手術や外科的な処置を行うことができるのに対し、整骨院の柔道整復師は施術やリハビリテーションを中心に活動します。整形外科は重度な疾患や症状に対応する一方、整骨院は一般的に軽度から中度の疾患や症状を対象にします。

患者さんは、自身の症状や疾患の重症度に合わせて、整形外科や整骨院を選択することが重要です。医師と柔道整復師はそれぞれの専門性を活かし、患者さんの健康回復に貢献しています。

2.2 治療の対象と方法の違い

整形外科と整骨院では、治療の対象や方法に違いがあります。整形外科は手術が必要な重度の疾患や症状も扱います。一方、整骨院は一般的には手術なしで改善できる軽度から中度の疾患を対象にします。

整形外科では、骨折や脱臼、関節の損傷、骨粗鬆症やヘルニアなどの重度な骨や関節に関連する疾患を診療します。整形外科の医師は、症状や検査結果に基づいて診断を行い、必要な場合は手術や外科的な処置を行います。手術によって骨の固定や関節の修復が行われ、患者さんの症状の改善や機能の回復を目指します。

一方、整骨院では重度な疾患は一般的には扱わず、骨折や脱臼についても応急処置は可能ですが継続した施術には医師からの同意が必要となります。整骨院では、捻挫や打撲、肉離れ(挫傷)などによる痛みの緩和や関節の可動域の改善、筋肉のバランス調整などが行われます。整骨院では、マッサージや電気療法、ストレッチ、運動療法、関節の調整などの施術が行われます。整骨院の柔道整復師は、患者さんの症状の原因を把握し、適切な施術を提供することで、症状の改善や機能の向上を目指します。

整形外科と整骨院は、疾患の重症度や治療方法の違いによって役割が分かれています。患者さんは、自身の症状の重症度や治療方法を考慮して、適切な医療機関を選択することが重要です。整形外科では手術や外科的な処置が必要な場合に、整骨院では手術なしで改善できる軽度から中度の疾患の治療を受けることができます。

3.理学療法士との違いは?

理学療法士も整骨院と同じく身体の機能回復を目指しますが、扱う領域が異なります。

3.1 職種の違い

整骨院と理学療法士の職種には、いくつかの違いがあります。整骨院では主に柔道整復師が働いていますが、理学療法士はリハビリテーションに特化した医療職です。

柔道整復師は整骨院で治療に携わる国家資格を持った医療従事者です。彼らは骨や関節に関する疾患や問題を診断し、適切な施術を行います。柔道整復師は痛みの原因を追求し、施術やリハビリテーションによって患者さんの健康をサポートします。彼らは骨折や脱臼などの骨や関節に起因する疾患の治療を専門とし、施術やリハビリテーションを通じて患者さんの症状の改善や予防を行います。

一方、理学療法士は身体的な障害を持つ人々の生活の質を向上させるための治療を提供する専門家です。彼らは身体の機能回復やリハビリテーションに特化しており、患者さんの日常的な動作の再訓練や身体機能の改善に取り組みます。理学療法士は病気やけがによって生じる身体的な制約を克服し、患者さんが自立した生活を送ることができるように支援します。

柔道整復師と理学療法士は、診療内容や目的が異なります。柔道整復師は整骨院において骨や関節に関する問題や疾患の治療に特化し、患者さんの健康回復をサポートします。一方、理学療法士は身体的な障害を持つ人々のリハビリテーションや機能回復に専念し、生活の質の向上を目指します。

患者さんは自身の症状やニーズに応じて、柔道整復師か理学療法士かを選択することが重要です。それぞれの専門的な知識と技術を活用し、患者さんの健康と生活の向上に貢献しています。

3.2 治療の違い

柔道整復師と理学療法士の治療方法にも違いがあります。柔道整復師は主に整骨院で痛みの原因となる症状の治療に重点を置いています。一方、理学療法士はリハビリテーションを通じて患者さんの生活の質を改善するための治療に特化しています。

柔道整復師は、痛みの原因や症状に応じて様々な施術を行います。例えば、マッサージや電気療法、温湿布、ストレッチなどの施術があります。痛みの緩和や筋肉や関節の動きの改善を目指し、それに合わせた施術を提供します。施術は個々の患者さんの状態に合わせてカスタマイズされ、治療の効果を最大化します。

理学療法士は、身体的な障害や損傷を持つ患者さんに対してリハビリテーション計画を立案し、実施します。彼らは患者さんの日常生活の動作や機能の改善に取り組みます。具体的な治療方法としては、筋力トレーニング、関節の可動域の向上、バランス訓練、歩行訓練などがあります。理学療法士は患者さんの状態や目標に合わせて個別のプログラムを作成し、定期的な評価と調整を行います。

柔道整復師と理学療法士の治療方法の違いは、重点領域と対象範囲にあります。柔道整復師は痛みや症状の原因を追求し、施術によってそれらを改善します。一方、理学療法士はリハビリテーションを通じて機能の回復や生活の質の向上を目指します。

患者さんは自身の症状や目標に合わせて、柔道整復師か理学療法士かを選択することが重要です。それぞれの専門的な治療方法は、個々の患者さんのニーズに合わせて最適な結果を得るために用いられます。柔道整復師と理学療法士は、患者さんの健康回復と生活の改善に向けて貢献しています。

4.健康保険の適用

整骨院では治療費の一部が健康保険でカバーされることもあります。

4.1 健康保険の対象

整骨院で受ける治療費の一部は、健康保険でカバーされることもあります。健康保険は、特定の施術や治療を目的とした診療が対象となります。

健康保険の対象となる怪我には骨折や脱臼、捻挫・打撲・肉離れ(挫傷)があり、その初診や再診、またはその診断に基づく施術が適応となります。骨折や脱臼、捻挫、打撲などの外傷によって生じる症状の治療が健康保険の対象となります。また、それに伴う関節の可動域を広げるための施術や筋肉の緊張をほぐすためのマッサージも健康保険の対象に含まれます。

ただし、健康保険の適用範囲は限られており、全ての施術や治療が対象ではありません。健康維持や予防目的の施術、リラクゼーションを目的としたマッサージや美容整形などは、原則として健康保険の対象外です。また、健康保険の適用範囲には条件がある場合もあります。

健康保険の適用を受けるためには、まず柔道整復師による診断が必要です。診断結果に基づき、適切な施術や治療が行われることが健康保険の対象となります。健康保険を利用する際には、自己負担金や保険証の提示などの手続きが必要となる場合があります。

健康保険の適用範囲を理解し、自身の症状や治療に関する情報を把握することが重要です。整骨院での治療費に関しては、事前に担当の柔道整復師と相談し、健康保険の適用状況や負担金などについて確認することが推奨されます。

4.2 健康保険の非対象

健康保険の適用範囲には、以下のような施術や治療が原則として非対象となっています。

まず、健康維持や予防目的の施術は健康保険の対象外です。例えば、リラクゼーションや美容整形など、健康の維持や美容を目的とした施術は健康保険の範囲外になります。これらの施術は、医療的な必要性がない限り、自己負担として費用を負担する必要があります。

また、保険外の施術や機能改善目的のトレーニングも健康保険の非対象です。例えば、パーソナルトレーニングやフィットネスクラブでのトレーニング、スポーツトレーニングなどは健康保険の対象外です。これらのトレーニングは、個人の目的やニーズに基づいたものであり、医療的な必要性がない限り、自己負担となる場合が多いです。

さらに、一部の特殊な治療や処置も健康保険の適用範囲外になることがあります。特に高度な医療技術や先端の治療方法は、健康保険の対象外となる場合があります。このような場合は、自己負担や民間保険の利用などが必要となることがあります。

健康保険の非対象となる施術や治療については、事前に柔道整復師と相談し、費用や保険の適用範囲について十分な情報を得ることが重要です。自身の症状や目的に応じて、健康保険の利用範囲を把握し、十分な医療を受けることが大切です。

5.整骨院が解決できるお悩み

整骨院は様々な痛みや不調を改善するための治療を提供します。

6.1 骨折や脱臼

整骨院では、骨折や脱臼といった症状をよく扱います。これらは、スポーツや日常生活で起こりやすい外傷性の疾患です。

骨折は、骨が一部または完全に折れた状態を指します。整骨院では、骨折の種類や骨の位置などを診断し、正しい治療方法を提案します。適切な固定や整復技術を用いて骨の癒着を促し、骨折の安定化と回復をサポートします。柔道整復師は、痛みや腫れの緩和、適切な運動の指導などを行い、患者さんの早期の回復を促します。

脱臼は、関節が正常な位置から外れた状態を指します。これは、関節に強い力や急激な動きが加わったり、関節の周りの組織が弱ったりした結果起こります。整骨院では、脱臼の種類や関節の位置などに応じて適切な処置を行います。柔道整復師は、関節を正しい位置に戻すための整復技術やリハビリテーションを提供します。痛みの軽減や関節の安定化を図り、患者さんの生活の質を改善します。

骨折や脱臼は、日常生活やスポーツの中で起こりやすい症状です。整骨院では、柔道整復師の専門的な知識と技術を活用して、患者さんの早期の回復と機能の回復を支援します。整骨院に訪れる患者さんは、骨折や脱臼による痛みや機能障害を専門家が適切に診断し、最適な施術を提供します。

5.2 背痛や肩こり

整骨院では、背痛や肩こりといった生活習慣やストレスが原因となる症状も頻繁に扱います。これらの症状は、現代社会で広く見られる問題であり、整骨院での施術やリハビリテーションが有効な治療法として利用されています。

背痛は背中や腰の痛みを指し、肩こりは肩や首のこりや痛みを示します。長時間のデスクワークや姿勢の悪さ、運動不足などが原因となり、筋肉や関節の不調を引き起こします。整骨院では、柔道整復師がトリガーポイントマッサージやストレッチ、姿勢の改善などの施術を行い、背痛や肩こりの緩和を図ります。

背痛や肩こりの施術では、まず原因を特定し、患者さんの症状に合わせた施術計画が立てられます。トリガーポイントマッサージは痛みやこりの原因となる筋肉の緊張をほぐし、血流の改善や炎症の軽減を促します。また、ストレッチや姿勢の改善によって筋肉や関節のバランスを整え、患者さんの痛みの緩和と予防に努めます。

背痛や肩こりは、生活習慣の見直しやストレスの軽減によって予防することも重要です。整骨院では、柔道整復師が生活習慣のアドバイスや適切な運動方法の指導なども行います。また、予防的なストレッチやエクササイズの提案も行われます。

整骨院での背痛や肩こりの施術は、症状の緩和と再発防止に効果的です。患者さんは、柔道整復師の専門的な知識と技術を活用し、自身の痛みや不調を改善し、健康な生活を取り戻すことができます。

6.選ぶポイント

最適な整骨院を見つけるためには、いくつかのポイントを考慮すると良いでしょう。

6.1 施術メニュー

整骨院を選ぶ際に重要なポイントの一つが、施術メニューの充実度です。整骨院では、様々な施術メニューを提供しており、それぞれの患者さんの症状やニーズに合わせて適切な施術を提供します。

一般的な整骨院の施術メニューには、マッサージや電気療法、温湿布、ストレッチ、関節の調整などがあります。マッサージは筋肉の緊張をほぐし、血行を促進する効果があります。電気療法は電気刺激を用いて筋肉の緊張をほぐしたり、痛みを和らげたりする効果が期待されます。温湿布は筋肉をほぐし、血流を改善する効果があります。ストレッチは関節の可動域を広げ、筋肉の緊張を緩和する効果があります。関節の調整では、関節のバランスを整えるために矯正や調整を行い、関節の動きを改善します。

また、整骨院では個々の患者さんの症状に合わせたカスタマイズ施術も行われます。患者さんの痛みや不調の原因や状態を詳しく把握し、それに合わせた施術を提供します。症状やニーズによっては、特殊な施術技法や器具を用いることもあります。

整骨院の施術メニューの充実度は、患者さんが自身の症状やニーズにマッチした施術を受ける上で重要です。症状の原因や重症度に応じて、適切な施術方法を選択できることが大切です。整骨院のホームページやパンフレットなどを活用して、施術メニューを事前に確認することがおすすめです。

整骨院を選ぶ際には、自身の症状やニーズに合わせた施術メニューを提供しているかを確認しましょう。柔道整復師の専門的な知識と技術を活かし、個々の患者さんの健康回復をサポートするための幅広い施術メニューが整骨院で提供されています。

6.2 評価・口コミ

整骨院を選ぶ際に、評価や口コミを参考にすることも重要です。評価や口コミは、その整骨院の信頼性や施術の質を知る上で有益な情報源です。

その整骨院の評価や口コミを確認するためには、インターネットやSNSなどのオンラインプラットフォームを活用することができます。多くの整骨院は、Google レビューやクリニック評価サイト、SNSの口コミなどで評価やコメントを集めています。これらの情報を参考にすることで、実際の患者さんたちがどのような体験をしたかを知ることができます。

評価や口コミを確認する際には、以下のポイントに注目することが重要です。

まずは、施術の効果や結果に関する評価です。施術後にどのような変化や改善を実感したか、痛みや不調の軽減、機能の回復などがあったかを確認しましょう。

また、接客態度や院内の雰囲気についての評価も重要です。スタッフの対応やコミュニケーション能力、院内の清潔さや設備状況なども参考になります。

また、記載内容だけでなく、具体的な体験談や事例にも着目しましょう。自身の症状やニーズに類似したケースがあり、どのようなアプローチや結果が出たのかを知ることで、自分に合った整骨院を選ぶ参考になります。

ただし、評価や口コミは一つの意見であり、個人が感じた事や体験に基づいています。他の患者さんとの個別の差異があることも考慮して判断することが大切です。

整骨院の評価や口コミを参考にしながら、整骨院の施術の質やサービスの充実度、満足度などを確認しましょう。あくまで参考情報として活用し、自身の状況やニーズに合った最適な整骨院を選ぶことが重要です。

7.まとめ

この記事では整骨院とは何か、他の医療機関との違い、求人情報の探し方、選び方のポイントについて解説しました。

7.1 整骨院の役割と特徴

整骨院は、筋・骨格系の疾患や痛みを改善する施術を行う医療機関です。柔道整復師が主に診療に携わり、患者さんの健康回復をサポートします。

整骨院の役割は、まず痛みや不調の原因を追求し、それに基づいて適切な施術を提供することです。柔道整復師は、豊富な知識と技術を活用して、患者さんの症状の改善を図ります。骨折や脱臼、捻挫、打撲などの外傷性の症状から、背痛や肩こりなどの生活習慣やストレスが原因となる不調まで、幅広い疾患や症状に対応しています。

整骨院の特徴の一つは、手術なしで治療が可能な場合が多いことです。一般的には軽度から中度の疾患や症状を対象にし、施術やリハビリテーションによって症状の改善や機能の回復を促します。整骨院では、痛みを和らげる施術や関節の可動域の改善、筋肉のバランス調整などが行われ、患者さんの健康な生活をサポートします。

その他に、整骨院では予防やアドバイスも重要な役割です。柔道整復師は、患者さんに対して適切な姿勢や日常生活のポストチャー、ストレッチなどの予防対策を提案し、将来的な症状や再発の防止に努めます。また、生活習慣の見直しや適切な運動方法の指導も行い、患者さんの健康維持もサポートします。

整骨院は、柔道整復師の専門的な知識と技術を活用して、骨格系の疾患や痛みを改善する施術を提供します。患者さんの症状やニーズに合わせた個別のケアが行われ、健康な生活を取り戻すための支援をします。整骨院における柔道整復師の存在は、患者さんの健康回復の一翼を担い、地域の健康な生活をサポートしています。

7.2 適切な整骨院の選び方

適切な整骨院を選ぶためには、以下のポイントに注目することが重要です。

まず、施術メニューを確認しましょう。自身の症状やニーズに合った施術を提供している整骨院を選ぶことが大切です。痛みの原因や症状によって、最適な施術は異なるため、適切な施術メニューを提供している整骨院を選びましょう。

また、評価や口コミを参考にすることも有益です。インターネットやSNSでの口コミや評価を確認し、以前通院していた方がどのような経験をしたかを知ることができます。施術の質や接客態度、院内の雰囲気などを参考にして、自身に合った整骨院を選びましょう。

さらに、院内の清潔さや設備の充実度も重要なポイントです。整骨院の衛生管理や施設状況は、クオリティの一つの指標となります。清潔な環境で施術を受けることは安心感を与え、治療効果にも影響を与えることがあります。

また、アクセスの便利さや予約のしやすさも考慮すべき要素です。通院がしやすい場所に位置する整骨院を選ぶことで、継続的な治療をスムーズに行うことができます。また、予約の取りやすさや待ち時間の少なさも重要です。効率的な診療体制を整えている整骨院を選ぶことで、ストレスの少ない治療が受けられます。

最後に、整骨院の柔道整復師の資格や経験も確認しましょう。国家資格を持ち、豊富な知識と技術を持った柔道整復師が治療を行っている整骨院を選びましょう。資格や経験は、施術の安全性と信頼性に直結する重要な要素です。

整骨院を選ぶ際には、施術メニュー、前院者の評価や口コミ、院内の清潔さや設備の充実度、アクセスや予約のしやすさ、柔道整復師の資格や経験などを総合的に考慮しましょう。自身の症状やニーズに合った整骨院を選ぶことで、効果的で安心感のある治療を受けることができます。

接骨/SEKKOTSU 円山
ロゴ
柔道整復師による専門的なアプローチを行う整骨院を札幌で営業しております。問診、検査をしっかりと行いお悩みを明確化し、継続的な施術で身体をケアいたします。身体について遠慮なくご相談ください。
接骨/SEKKOTSU 円山

〒064-0820

北海道札幌市中央区大通西24-2-3

プレミエール円山